エコワーカーズとは
人類共通の宝、「クッチャロ湖」を
護り、学び、広めるNPO法人です。
クッチャロ湖の貴重な環境を護り伝え、人と自然の賢いつきあい方を模索する……
クッチャロ湖エコワーカーズは、この理念のもと、主に3つの事業に取り組んでいます。
1.クッチャロ湖を護る
~湖周辺再生事業~








美しい自然が残るクッチャロ湖ですが、 数十年前と比べると少しずつ自然が変化してきています。 私たちはこれ以上クッチャロ湖の 自然環境が変わらないよう、 様々な活動に取り組んでいます

湖畔林再生
クッチャロ湖の水質に遠因する湖畔林の保全・再生に取り組んでいます。

外来種駆除
クッチャロ湖周辺に侵入する侵略的外来種の駆除を実施しています。

水質改善
富栄養化や塩分濃度上昇状況を調査し、水質の改善策を模索しています。
2.クッチャロ湖を学ぶ
~環境調査・環境教育事業~








クッチャロ湖の現状を正確に把握し、保全活動の方針を定めるために……クッチャロ湖の自然環境を調査し、学ぶ活動に取り組んでいます。

調査・分析
クッチャロ湖の水質環境や周辺の生態系等、クッチャロ湖の自然環境の現状を調査・分析しています。

自然観察会の開催
町民や観光客に向けた自然観察会を開催。クッチャロ湖周辺の魅力を楽しく伝えています。

環境講演会の開催
毎に一回、冬季に開催する環境講演会。毎年テーマを変えて様々な角度からクッチャロ湖を学びあっています。
3.クッチャロ湖を広める
~広報・観光促進事業~








クッチャロ湖の素晴らしい景色や生態系を、 もっと多くの人々に知ってもらいたい。 クッチャロ湖エコワーカーズは、エコツアーや会報誌発行などを通じて、 クッチャロ湖の魅力を広める活動に取り組んでいます。

エコツアー事業
地元住民でもめったに立ち入ることのないクッチャロ湖の秘境エリアを、観光客にご案内しています。

情報発信
会報誌『クッチャロプレス』やウェブサイト、SNSを通じて、クッチャロ湖のタイムリーな情報を発信しています。

イベントへの参加
より多くの方々にクッチャロ湖の魅力を広めるため、各種展示会やシンポジウム等に参加しています。
きっかけは、
大同特殊鋼㈱との交流でした。

クッチャロ湖を分断するように突き出す中島の森。ここには、世界的な特殊鋼メーカー、大同特殊鋼㈱の社有林があります。 大同特殊鋼㈱は、2005年から社有林を中心とした環境保全活動「浜頓別プロジェクト」を展開。社員とその家族が参加する3泊4日のエコキャンプツアーや、社有林への植樹活動、地元浜頓別町の活性化支援など、様々な活動に取り組んでいます。クッチャロ湖エコワーカーズは、これらの様々な活動に参加したことをきっかけに、クッチャロ湖の価値を再認識した地元住民たちを中心として結成されました。 以来、大同特殊鋼グループには、エコワーカーズのスペシャルサポーターとしてご支援いただいています。

大同特殊鋼㈱社有林
クッチャロ 自然の森だいどう
所在地:北海道枝幸郡浜頓別町
面積:3,733,645㎡
規制:ラムサール条約登録湿地
北オホーツク道立自然公園
国設鳥獣保護区